- ホーム
- Special Contents
- 住まいづくり アイディア
住まいづくり アイディア
-
『解体工事』金額&注意点について
家の建替えなど、土地を更地にする場合に建物の『解体工事』がでてきます。最初に気になる点は『いくらかかるのか?』だと思います。そして、いざ解体工事を始めると決…
-
『地鎮祭』とは?
家づくりの打合せが順調に進み着工が近づいてくると、担当者から『地鎮祭は、どうしますか?』と聞かれると思います。『やった方が良いのか?・『やらなくても良いのか?…
-
階段手摺|おすすめのデザインについて
階段手摺をデザインされた手摺りにしたいと思っている人も多いと思います。『壁で囲われた階段』『ストリップ階段』で設置する『手摺』の種類もかわってきます。この2…
-
バルコニー手摺|スチールフラットバーで作った実例
『シンプルで抜け感のあるバルコニー手摺』にしたい場合は『St-FB(スチール_フラットバー)』を使ってデザインしましょう!既製品のバルコニー手摺には無い手摺を…
-
窓廻り『三方クロス巻込み』で室内空間をシンプルモダンに!
『室内空間をシンプルでモダンにしたい…!』と思っている人は多いでしょう。そのような人のために、一つの方法として窓廻りをスッキリ見せる『三方クロス巻込み』という…
-
間接照明|主寝室に仕込む方法
主寝室に『間接照明』を仕込む方法は、大きく分けると2つの方法があります。1)天井を下げる2)天井を掘込むこの2つについて、実例を参考に詳しく説明をしていきま…
-
『間接照明』ー天井埋込カーテンボックスに仕込む方法
リビングやダイニングに『間接照明をつくりたいな〜!』と思っている人は多いと思います。もし『天井埋込カーテンボックス』をつくるのであれば、それを一工夫し『間接照…
-
天井埋込カーテンBOX|洗練された空間にするための2つのポイント
天井を掘込んでつくる『カーテンBOX』について、極力下記2つのポイントをおさえるだけで空間が洗練されます。1)カーテンBOXの断面寸法は『幅150mm(15…
-
オレフィンシート&ダイノックフィルム|その違いとは!?
同じシート系の仕上げ材でも全く異なる材料の『オレフィンシート』と『ダイノックフィルム』。ここでは、主な違いや具体的な使用方法について、詳しく解説します。…
-
生活を楽しむためのルーフバルコニー|おさえておきたい『2つ』のポイントーー!!
生活を楽しむための仕掛けとして『ルーフバルコニー』をつくる時のおさえておきたいポイント2点。1)ルーフバルコニーは『横幅』ではなく『奥行き』を優先してつくる。…