初めての試みですが、年末なので『今年最も読まれた記事 TOP10』を紹介させていただきます!
現在までに378件の記事をアップしています。
TOP5までの人気記事は、順位変動あるものの基本的に一緒です。更に人気記事を追加できれば、アクセス数アップにつながるので、今後頑張って1本でも多く、皆様のお役にたてる記事をアップしてまいりますーー!!
それでは、10位から7位までの紹介です。
【10位】トイレ空間で使う『アクセントクロス』ー3つのポイント!
アクセントクロスを使う場合は、思いっきりが大切です。
感覚的には、サンプルを見た時に『これ大丈夫!?』と思うくらいのものが、実際に貼り上がるとちょうどよかったりしますよ。
【9位】Let ‘s go cheerfully in life! | 人生、陽気に行こうぜ!
こちらはトップページになります。
ダイレクトにお越し頂いているお客様ですね。
【8位】『SoftBank Air』から『SoftBank 光』へ変更! 無料でできる『サービス内容の変更手続き』について。
自分の経験をもとに書いた記事です。
意外と人気があるのでビックリしました!!
【7位】木造住宅の基本的な『寸法』の考え方!
昔の日本の伝統の単位は『尺』です。※1尺は303mm
それが基本となった単位で、『910mm(91cm)』を基準に家をつくっていましたが、時代が変わり『1000mm(1m)』を基準に家をつくっていこう…という設計の考え方です。
【6位】A【~プロローグ~】 独立して設計事務所を立ち上げようと思っている人へ
私がやってきたことを、全て包み隠さず書いています。
独立を考えている人は、絶対に参考になると思いますよーー!!
【5位】『天井埋込カーテンBOX』おさえておくべき2つのポイント
天井を掘り込んでつくるカーテンBOXは、デザイン的にすっきりと見えるので、意外と人気があります。
【4位】『建坪』とは、どの面積を言っているのですか?
建築用語は、なかなか難しいものです。特に『建坪』という言葉は、業界の人でも間違って使っている場合があります。
ここからは TOP3です!!
【3位】『オレフィンシート』と『ダイノックフィルム』の違いとは!?
この記事がこんなに人気がでると思っていませんでした。
気にしている人が多いということがわかりました。
【2位】外部階段の『踏面・蹴上』の理想的な寸法とは!?
高低差のある敷地に家づくりをする場合は、しっかりと検討するべき大切なことです。
【1位】『ビルトインガレージ』をつくる時の『注意するべき4つのポイント』
ひと昔前と比較すると最近は、ビルトインガレージをつくる人が多くなってきました。幅と奥行きは、しっかりと検討しましょう。
【まとめ】
過去5年間は月に1~2本の記事アップでしたが、ここ最近は新しい記事を量産しています。来年末の人気記事が、どのような状況になっているのか?今からとても楽しみです。