50代に入った私は、この記事を見て今からでも考え方を改めていかないと、少しずつ進行しながらやがてやって来る近い未来は、本当にやばい状況になり、家族を養うため・生きていくための収入面が、非常に厳しくなると感じました。
一部のトップ経営者や官僚は、きっと本当のことがわかっていると思います。。だから急激に世の中の状況が変わらないように、ゆるやかに変わっていくように、政策を考えて実行していると理解しました。
スポンサードリンク
記事の冒頭には下記内容が書かれています。
――――――――――――――――――――――
「給与が減った」「町のコンビニが閉店した」。一つ一つは小さな変化でも、実はそれらは根底でつながっている。日本はいま、恐ろしい速さで衰退に向かっていることに早く気づかなければならない。
この記事の内容を見た感想は、若い人は国内ではなく世界を見てチャレンジをしていく必要があるし、今の50代は年金は期待せず、今から給料以外で最低10万円くらい何かしら自分自身で稼いでいける能力をつけていく必要がある…と感じました。
また、記事の最後には、下記内容が書かれていした。
――――――――――――――――――――――
いまの日本は先進国から緩やかに落下しはじめた衰退途上国だと自覚し、その現実を受け止められるように価値転換を進めていくしかないのです」東京五輪を目前に控え、2020年は日本全体にお祭りムードが漂うだろう。しかし、悲しいかな、それはこの国の「最後の祭り」だ。新国立競技場に聖火が灯されたあと、日本という国の灯は驚くほどの速さでその輝きを失っていくのだ。
『自分は大丈夫!』とか、『まさか急激に経済状況は変化しないだろう!』と、思ってしまう部分もあります。だから記事を読んで『ヤバそうだな!』と思っても実感がわかないのが正直なところです。
でも、ここできちんと『状況を意識しておくか・しないか』で、今後の人生も変わってくると思います。冷静にそして敏感に、世の中の変化を感じ取れるように意識をしていきます。
【まとめ】
『どの視点で世の中を見ていくか?』で随分見え方は変わってくると思いますが、少なくとも狭い視点ではなく、広い視点で見ていく必要があるでしょう。広い視点とは、自分の業界だけではなく、ありとあらゆる業界の状況を広く見ていくということです。
また、会社からもらう給料とは別に最低でも10万円くらい稼げる能力を付けていく必要があると思います。
【関連】2019年 冬のボーナス 減る
【関連】『希望退職』のニュースを見て衝撃を受けた件
スポンサードリンク