2019年ももうすぐ終わりになりますが、今年買った物の中で、一番良かった物は、何と言っても『Apple Watch series5』です。毎日付けていて感じることは、今までの時計の概念と価値観を変えた商品だと思います。
そこで私が感動した機能4点紹介させていただきます。購入を検討されている人は、是非参考にしてみてくださいーー!!
スポンサードリンク
1)Suicaやクレジットカードが使える
支払いが『Apple Watch』のみで完結するのは、何と言っても便利です。
例えば駅のホームで自動販売機から飲み物を購入する時は、お財布を出さず腕をかざすだけで支払い完了。本当に便利で、今までの時計という概念が大きく変わりました。
また休日に近場へ外出する時でも、とりあえず『Apple Watch』だけ腕に付けていれば、ちょっとした買い物や電車に乗ったりなど、支払いは何の心配もありません。手ぶらで出かけられます。本当に便利です。
2)ワークアウトの計測
私が通っているジムのプールは、『Apple Watch』を付けて泳ぐことができるので、スイミングの計測が簡単にできます。
計測内容は、クロールを何メートル泳いだのか?、平泳ぎを何メートル泳いだのか?、また泳いだ距離の合計の計測、そしてワークアウト全体の消費カロリーや心拍数の計測もしてくれます。
ワークアウトが終わったら、計測データは『Apple Watch』上で見ることができますが、iPhoneに自動転送されるので、詳しく見る場合は、大きな画面のiPhoneで見るとよいでしょう。
3)タイマー機能
カップラーメンにお湯を入れて3分待つ時など、地味な機能ですが意外とよく使います。私が気に入っているのは、『時間ですよ!』というお知らせが、音ではなく腕に振動で伝えてくれるところです。静かな状態でわかるのが良いです。
4)睡眠分析
私は『オートスリープ』という睡眠分析アプリを購入し、それを使って毎日計測しています。今までは『眠れているのか?・眠れていないのか?』、睡眠の質に自信がありませんでした。
でも、具体的に計測することで睡眠の質が数値でわかるようになりました。例えば、朝起きてデータをみて睡眠の質が良くないとわかった日の晩は、早く寝るようになり睡眠の質を意識するようになりました。
『Apple Watch』を使うまでは、消費カロリー・心拍数・睡眠の質など、全く意識をすることはありませんでした。でも計測により具体的なデータが出てくると、自然に自分の体調や健康に意識がいくようになります。本当に凄い時計です。
また、これから使おうと思っている機能は『音楽を聴く』です。ブルートゥースのイアホンを購入したら、毎日使うことになると思います。とても楽しみですーー!!
【まとめ】
このような時計は、今まで世の中に存在していませんでした。でも時々、自分が時計に管理をされているような感覚に陥り、いろいろな通知が、正直うざく感じる時もありますーー!!
そんな時は、ゼンマイ式の本来の時計を付けてます。機械式の時計は、何も言いませんが、やっぱり高級感があり良いですよね~!!(笑
スポンサードリンク