冬のボーナスが昨年よりも約10万円減りました。もらえるだけマシだと思いますが…かなり大きい金額が減ったので、気持ちが凹みました。
スポンサードリンク
会社の業績は、正直よくありません。年商を見れば一目瞭然ですが、普段の仕事上でも見て取れます。例えば、決算対策のため会社の資産を売却したり、利益を下げてでも販売し売上をつくる…ということをやっています。経営判断とは言え、正直大丈夫なのかな~?と感じます。
こんな状況なのでボーナスが下がることは、予想できていました。でもこの状況を冷静になってみると、少しずつ会社の歯車が狂ってきているのでは?と、とれるので私は心配になります。
更に言えば、20代から50代の社員が毎月一人は必ずやめています。給料だけの問題ではありません。この状態が続くようであれば、社内の雰囲気もだんだんと悪くなっていくでしょう。まずい状況だな~と感じます。
このような状況になってしまった原因の一つは、上に立つ役員が社員に対し、いろいろなことをアレもコレもやれ…と言うことだと思います。仕事の優先順位の指示がないため、『今何を最優先でやるべきなのか?』『何を頑張ればよいのか?』わからなくなり、その結果として、疲弊していると感じます。
そして、回り回って売上が減少し、更にボーナス減少に繋がっていると感じます。
【まとめ】
自分にも部下がいるので『目標達成のために、何を重視するのか?』、優先順位をつけた上で、指示をすることを心がけていかなければいけないと、強く心に思いました。