人は『自ら考え判断できる』状況なら、気持ちは前向きになり、物事を進んでやるようになります。でも『あれやれ・これやれ』という一方的な指示ばかり受ける状況だと、心が疲弊し壊れてしまいます。
スポンサードリンク
『なぜ、会社をやめようと思ったのか?』よくよく考えてみると、私の上に立つ上司が『あれやれ・これやれ』という一方的な指示や、態度をとったりする人だからです。
このような状況は、サラリーマンである以上『ある程度はしょうがない!』と割り切って我慢をしていました。
でも真剣に話を聞いてやってきた分、心が限界に達し『もう無理!・これ以上は、ついていけない!』と思うようになり、私の気持ちは疲弊してしまいました。
でも『なぜ、一方的な態度をとるのか?』考えてみると、その上司は『自分は偉い!』ということを周りにわからせたい…のではないでしょうか。
その偉そうな態度は、部下に対する『言葉尻・言葉使い』に現れていて、見ていてあまり気持ちの良いものではありません。
では、『このような人と、どうつきあうか?』ですが、やはり『距離を置く』というのが一番でしょう。
直属の上司なので、顔を合わせないわけにはいかないのですが、それでも極力顔を合わせず、会話は必要最低限にして、やり過ごすしかないでしょう。辛いですが。。。
本当に辛い場合は、代休や有給休暇をとって、たまにはズル休みをしましょうーー!!
仕事人生は、長いですから。。。(笑
【まとめ】
自分にも部下がいます。『人のふり見て我がふり直せ』という言葉がある通り、部下には、上司のような言葉遣いや態度にならないように接していきたいと思います。
そしてまた、気持ちが前向きで『自ら考え判断し行動できる』という環境にしたいと思います。
スポンサードリンク