Apple Watch シリーズ5を購入したら、自分の睡眠を分析したくなりました。そして一番メジャーな睡眠分析アプリ『Auto Sleep』を導入。
自分の睡眠の質が『どのような睡眠状況なのか?』とてもよくわかるので、お勧めですーー!!
スポンサードリンク
2年~2年半くらい前は、もう少し太っていたこともあり、うちのカミさんから『昨日寝てる時に呼吸が止まってたよー!』とか、『昨日物凄くイビキをかいてたよー!』とか、よく言われていました。
『無呼吸症候群』の症状がでていたと思われます。だから朝起きた時は、頭が痛かったり、疲れがとれていなかったり、朝からとても不快感がありました。
そこでジムに通いスイミングはじめました。体重は5~6kg落ちたことで、イビキをかくことも少なくなってきて、無呼吸症候群の症状もだいぶ少なくなってきたと思われますが。。。
でも実際は『どの程度深い睡眠がとれているのか?』気になりますので、Apple Watchを使った睡眠解析を始めました。
使い方は簡単です。Apple Watchをして寝るだけです。そしてApple Watchで計測されたデータが、iPhone上の『Auto Sleep』に読み込まれ分析されます。
特に私は、『深い睡眠時間』と『睡眠効率』のデータをよく見るのですが、睡眠効率は、星マークで表現されます。
深い睡眠があまりとれていないと星マークが3つになり、その朝は、体調があまりよくありません。星マークが4つとか5つの時の朝は、とてもすっきりとして体調がよいです。
このようなことがわかるだけでも、1日の働き方・過ごし方を調整できるので、とても便利です。
【まとめ】
Apple Watchは、いろいろなことができるので、本当にすごい時計だと改めて感じます。
ちなみに睡眠アプリを使う場合は、バッテリーの関係から仕事から帰ってきたら一度外して充電し、寝るときに改めて装着するという使い方が良いと思います。
是非、皆さんも自分の睡眠を解析し、睡眠の質を上げ、体調を万全にし、普段の生活のパフォーマンスをワンランク上げて、人生を楽しみましょうーー!!
スポンサードリンク