人の上に立つ人間は、やはり『人格が立派なことが大切』だと感じました。チームで動くからには、『この人の言うことなら…』と感じられる人間性が大切です!!
スポンサードリンク
ここ最近『会社を辞めよう!』といろいろ行動してきました。でも『なぜ、辞めようと思ったのか?』よくよく考えてみると、私の上司にあたる人の人間性や人格に問題を感じていたからです。
言ってくることに対して『何かおかしいな~?』と感じていたので、その人の言うことについていけなくなり、だんだんとやる気を失っていきました。だからもうこの会社を辞めようと思ったのです。
また、そのように感じていたのは、私だけではありません。その上司の性格は、感情の起伏が激しく、怒れば人が傷つくような暴言を大声で吐いたり、冗談でも人が傷つくようなことを平気で言ったり、下にいる人間の気持をあまり考えていない態度をとるので、皆がだんだんと疲れて、ついていけなくなっていったのです。
会社での立場が、若くして偉くなってしまったのが原因なのか、『人の気持ちがわからない…』というのが一番の問題です。
【まとめ】
下の人間は、上に立つ人間の態度や発言を、よく観察しています。
自分自身にも部下がいます。だから、明日は我が身なので反面教師と捉え、常に冷静でいること・常に笑顔でいることなど…、自分の態度や発言に気をつけていかなければと、改めて感じました。
スポンサードリンク