自分自信が常に心がけていたい『リーダーのイメージ』とは? 3つあります。
・リーダーとは、『決して落胆せず希望を配る人』のこと。
・リーダーはいつも笑っているものだ。つらいときもだ。暗ければ、誰もついてこなくなる。
・リーダーになれば、成功とは他の人の成長を意味する。
こんな感じでしょうかーー!!
スポンサードリンク
なぜ『リーダー』についての内容を書こうと思ったのか?、それは会社での自分の立場が今までとは変わり、チームをまとめ結果を出さなければいけない立場になったからです。
正直、今までは自分の数字だけを考えて行動していれば良かったのですが、そのようなわけにはいかなくなりました。
忙しい毎日の中で『どのようにしたらチーム一丸となり目標に向かって進んでいくことができるのか?』考えることが多くなりました。立場が変わると見える風景が変わり、今まで見えなかったことが見えるようになります。
このようなことは、今までの人生の中で、考えたことがなかったわけではないのですが…、尊敬している上司のために何とか結果を出したいと思いから、深く考えるようになったのです。
ネットで検索をしてみるといろいろな名言があり、とても良いヒントになるのですが、チームの一員とチームの長では、考え方を根本的に変える必要があります。
その考え方とは、誰の言葉だったのか?忘れましたが下記の通りです。
リーダーになる前は、成功とはすべて自分自身の成長を指している。
だがリーダーになれば、成功とは他の人の成長を意味する。
この文章を読んだ時に、今の自分自信に最も足りていない考え方だと気づきました。
【まとめ】
今後も日々仕事をしていく中で『リーダー』ということについて、思い悩むことがきっとあると思います。
だから時々このブログの中で、リーダーについて考えたことをまとめて文章化することで、自分自身の頭の中を整理していきたいと思います。
また、そうすることで備忘録にもなりますので、迷った時に読み返していきたいと思います!!
スポンサードリンク