独立して会社を運営していくには、やはり何と言っても『集客』です。
独立したばかりで資金的な余裕が無い中で『どのような集客方法を考え実行したのか?』について、具体的に書いておきたいと思います。
独立して設計事務所を始めようと考えている人には、きっと参考になる内容だと思います。
C【独立〜絶頂期】編 ー Vol.01 会社の季節は『春』ー独立して最初にやったこと
2002年1月に独立、漠然と夢に見ていた『独立して設計事務所を持つ』ということが、ついに現実のものになりました!
…と言っても、どこか事務所を借りたわけでもなく、自宅マンションの一室を事務所として営業をスタートしました。
でも、いきなり仕事の依頼があるわけでもありません。
マンションのローンの返済もありましたので、どうにでもなるようにと親に泣きついて、独立開業資金として100万円を借りました。
この時の100万円は非常に有り難かったです。
そして『あまり先のことがよくわかっていなかったせいか?』あるいは『前に進むことだけを考えていたせいか?』毎日がとてもワクワクしていましたーー!!
また、独立するために今まで経験してきたことが種だとすると、そこから芽が出るような、まさしく『春』という時期だったと思います。
最初に『集客の方法』についてです。
何の商売をやるにしてもそうですが、軌道にのせるには『集客』が全てです。
だから私は、資金的な余裕や自分の作品が無い中で『お客様をどのように集客するか!?』頭を使って考えて実行していく必要がありました。
とりあえず時間だけは有ったので、『少額の予算でお客様を集める方法』を、本屋さんでいろいろな本を見ながら考えました。
そこで、まず最初に思いついたのは『ホームページ』です。つまり、インターネットによる『集客』です。
今でこそ当たり前、逆に無いと怪しい会社になってしまいますが、その当時はまだ『ホームページ』を持つというのは、当たり前ではありませんでした。
また世の中は、ホームページに対して半信半疑で『何か役に立つのか!?』くらいの感覚だったと思います。
だから、会社案内程度のホームページが、実際にとても多かったと思います。
でも、私は『ホームページを使った集客』に掛けるしかない状況だったので、寝ても覚めてもホームページ作成に没頭しました。
今にして思うと、時代の半歩から一歩先を歩いていたような感じです。
ちなみに、その当時使っていたホームページ作成ソフトは、Adobe GoLIVEです。もちろん独自ドメインも取得しました。
続いて『集客のためのホームページは、どのような内容でつくったか?』です。
その当時、自分の作品が無かった私が『どのような内容で、ホームページをつくったのか?』独立を考えている人は、非常に興味があると思います。
この内容は、今でも十分通じる内容だと思いますので、是非参考にして頂けたらと思います。
1)人となりを書く。
自分が生まれてから現在に至るまでの人生をオープンにして書くこと。(得意な事・挫折した事など)
更に、今までの自分のキャリアから『なぜ独立にをしたか?』を書く。
この内容は、ホームページを見に来てくれた人に親近感を持ってもらうことができます。
2)建築に対する熱い思いや考え方を書くこと。
自分が考える住宅の理想的なつくり方・進め方・方法を書く。
この内容は、実績は無くても熱意は人一倍あることをアピールすることで、信頼をしてもらいます。
3)ホームページを見に来てくれた人が役に立つような情報を書く。
インターネットでは、基本的に『検索』をします。
つまり、自分が求めている情報を探すという目的を持って見に来るわけです。
だから、家づくりに関係する内容で、一般の人が知らないことを詳しく書くことで、検索から呼びこむ事ができるのです。
私は、集客の基本と考えるこの3つの内容でホームページをつくることで、お客様から『お問合せ』を頂き、12年間で約70棟のお引渡しの実績をつくってきました。
必ず『お問合せ』はきます。間違いなくきます。
最初の一人から『お問合せ』をもらうと、本当に嬉しくて嬉しくてたまりません。その喜びを味わうためにも是非チャレンジしてみて下さいーー!!
【まとめ】
この3つの内容のコンテンツは、10年先でも基本的に使える内容です。
だから、独立してから最初の3ヶ月は、ずっと家にこもり必死にこの内容でホームページのつくりこみをしていました。
今思い返してみても、あの時はよくやったと思います。
そして、このホームページのおかげで右肩上がりの集客をすることができ、私の事務所はだんだんと成長をしていきました。
次回は、『一棟目の契約・自宅を出て事務所借りる』について書きたいと思います。
【関連】E【〜エピローグ〜】 商売を通して学んだ最も大切なことーー!!
【関連】D【衰退期〜廃業】編 ー Vol.04 会社の季節は『冬』ー一2014年5月末、12年5ヶ月やってきた会社を廃業する決断をする
【関連】D【衰退期〜廃業】編 ー Vol.03 会社の季節は『冬』ー一2012年11月末、トドメを刺されたような出来事が起こる!
【関連】D【衰退期〜廃業】編 ー Vol.02 会社の季節は『秋〜晩秋』ー一忘れることのできない『3つの大きな出来事』
【関連】D【衰退期〜廃業】編 ー Vol.01 会社の季節は『秋〜晩秋』ー一リーマンショックで激変する会社の状況
【関連】C【独立〜絶頂期】編 ー Vol.03 会社の季節は『初夏〜夏』ー一絶頂期から歯車が狂い始めるまで。
【関連】C【独立〜絶頂期】編 ー Vol.02 会社の季節は『春』ー一1棟目の契約、そして自宅を出て事務所借りるまで。
>>【関連】C【独立〜絶頂期】編 ー Vol.01 会社の季節は『春』ー独立して最初にやったこと
【関連】B【社会人〜独立】編 ー Vol.04 設計事務所に転職し辞めて独立するまでに学んだ大切なこと
【関連】B【社会人〜独立】編 ー Vol.03 住宅メーカーを辞めて設計事務所に入社するまで
【関連】B【社会人〜独立】編 ー Vol.02 営業〜会社を辞める決断をするまで
【関連】B【社会人〜独立】編 ー Vol.01 設計課から営業課へ転任するまで
【関連】A【〜プロローグ〜】 独立して設計事務所を立ち上げようと思っている人へ