『中庭』をつくる時の考え方は、主に3つのパターンに集約されますが、今回は2つ目の考え方である『エントランス兼用の中庭』について紹介します。
この考え方は、外部でもなく内部でもない『半屋外空間となるエントランス兼用の中庭』と『2つの玄関ドア』をつくるプランで、『防犯性を高くしたい・近隣からプライバシーを守りたい』という人にお勧めの『中庭』です。
詳しく説明していきましょう。
まずは下図をご覧ください。通常の住宅では、1つ目の玄関ドアを開ければ室内です。
・道路 → 玄関ドア→ 室内
でも『エントランス兼用の中庭』では、1つ目の玄関ドアを開けると『中庭』に出ます。更に2つ目の玄関ドアを開けると室内に入るつくり方です。
・道路 → 1つ目の玄関ドア→ 中庭 → 二つ目の玄関ドア→ 室内
簡単にまとめるとこうです。
・外部でもなく内部でもない『半屋外空間の中庭』と『2つの玄関ドア』をつくるプラン。
下の写真が実例です。・『1階LDK+エントランス兼用の中庭』
エントランス兼用の中庭にR型の天井をつくることで、空の見え方を工夫しています。
・『1階LDK+エントランス兼用の中庭』
道路と敷地の高低差をエントランス兼用の中庭につくることで、空間的な変化を演出しています。
・『2階LDK+エントランス兼用の中庭』
2階にLDKをつくるプランにしても成り立ちます。
・『1階LDK+エントランス兼用の中庭+外部階段』
エントランス兼用の中庭外部階段を設置することで、外部からでも2階への繋がりをつくりました。視覚的な変化も演出しています。
【まとめ】
個人的には『エントランス兼用の中庭』という考え方のプランは、かなりオススメだと思います。防犯性やプライバシーを守れることはもちろんのこと、コスト的にもあまり高くならず、邸宅感を演出できる考え方だからです。
この空間を手に入れたお客様は『非常に満足度が高い!』と感じていると思いますーー!!