壁・天井のクロスで『お洒落なアクセントクロスを使ってみたい‥‥‥!』と思っている人は多いと思います。
今回は『トイレでアクセントクロスを使うポイント』について3パターンの実例写真と考え方を載せました。検討している方は、是非じっくりみていただけたらと思います。
1)全ての壁(四面)をボーダー柄アクセントクロス。天井面は濃い色の無地アクセントクロス。
2)トイレに入って正面と左面の壁に柄物アクセントクロス。残りの壁ニ面と天井面を同じ濃いベージュのアクセントクロス。
3)トイレに入って正面と左面の壁に濃い色のアクセントクロス。残りの壁2面と天井面を同じ白系アクセントクロス。
4)トイレに入って正面と左右の壁を白系アクセントクロス。残りの壁一面と天井面を同じ濃いめの柄物アクセントクロス。
5)トイレに入って正面の壁のみ柄物アクセントクロス。残りの壁と天井はベースクロス。
6)壁は全て黒系のアクセントクロス。天井のみベースクロス。
7)トイレに入って右面と天井面を黒系アクセントクロス。残りの壁はベースクロス。
アクセントクロスは、上記A〜Cの『3パターン』で検討していくと良いと思います。コスト的には、A > B > C となりますが、実際に貼る面積から計算してもコストアップは若干でしょう。
【まとめ】
アクセントクロスを選ぶ時のポイントは、サンプルを見た時に『これ大丈夫ーー!?』というくらい強烈なものを選ぶことです。また『どの面にアクセントクロスを使おうか?』と迷ったら、優先順位は『正面 → 右 → 左 → 天井』です。忘れずにーー!!(笑
【関連】壁の一部に『アクセントクロス・石・タイル』を使って、気持ち良い空間に!!
【関連】天井クロス|色を変えるだけで洒落た空間へ!|おすすめ|オシャレ
【関連】後悔しないアクセントクロスの使い方は…『大胆にいこう!』です。